この記事では初めてボツワナに行く方に向けて、宿や観光情報をまとめます。
1. ボツワナってどんな街?
ボツワナは格安サファリと、インフラが整ってる国
アフリカ縦断の中で訪れた国、ボツワナ。
ザンビアから国境を越えて入り、サファリの街カサネと、首都ハボローネを巡りました。
ボツワナ最大の注目ポイントは、「格安サファリツアー」
ケニアでは300ドル〜で割高ツアーも、ボツワナではなんと50ドルからあります。
ケニアのツアーは高いので諦めてたのですが、
ボツワナはとにかく安い!
節約旅の方にもおすすめです!
またボツワナはインフラもかなり整ってるので、旅がしやすい街と感じました。
訪れた都市:カサネとハボローネ
下記が実際に移動したルートです。
A:リビングストン(ザンビア)
B:カサネ(ボツワナ)
C:ハボローネ
D:ヨハネスブルグ(南アフリカ)
ボツワナも、南アフリカも日本人はビザが不要なので国境越えは楽でした。
カサネからハボローネは夜行バスなので、結構疲れます。
カサネでは格安サファリに参加しました。
ハボローネは南アフリカへの中継で訪れただけなので、1泊だけです。
2. 宿情報:カサネ | ハボローネ
次にボツワナの宿情報です。
カサネとハボローネでそれぞれ2か所滞在しました。
カサネ

都市 | カサネ |
宿名 | Elephant Trail Guesthouse and Backpackers |
料金 | 訳2100円 |
URL | booking.comへ遷移 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
3日ほど滞在しました。
ゲストハウスはここしかないので、バックパッカーが集中します。
人気のため、時期によっては部屋がないこともあるので、早めの予約が大事です。
宿自体は開放的な雰囲気で過ごしやすかったです。
共同キッチンもあるので自炊ができます。
この宿では、世界一周中の日本人夫婦とたくさんお話しできました。
実は二人とはザンビアの宿で会って、またボツワナで再開できた。
バスの出発まで半日くらい話せて楽しかった。

↓その際の体験談は下記のnoteで記録してます。↓

ハボローネ
都市 | ハボローネ |
宿名 | White City Inn |
料金 | 訳3500円 |
URL | 公式サイトへ遷移 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
ハボローネは南アフリカへの中継地点として訪れました。
なので1泊だけの滞在です。
この宿は綺麗かつ、個室でした。
値段の割には良い滞在だったかなと思います。
次の日のバス停からもそこまで離れてないので、ここに決めました。
3. 観光情報:カサネの格安サファリ

ボツワナは格安サファリで有名な国です。
その料金はなんと50ドル前後。
この値段で、陸上ツアー3時間とボートツアー3時間を体験できます。
ゾウの群れやキリンの群れ、カバやインパラなど見れました。

ケニアのツアーは高くて諦めた、という方もぜひボツワナでサファリツアーを体験してみてください。
↓その際の体験談は下記のnoteで記録してます。↓

4. おすすめサファリツアー紹介

ボツワナで一番印象に残ったのがこのボートサファリ。
カサネから出発のサファリツアーが多いです。
サファリツアーは宿主催のものもありますが、割高になりがちなのと、その日の人数次第では開催されないこともあります。
なのでおすすめは、外部のツアーに参加すること。
僕は情報通の中国人に教えてもらって、外部ツアーに参加しました。

下記で情報をまとめておきます。
会社名 | Janala Tours |
内容 | ゲームドライビング(3時間) ボートクルーズ(3時間) |
費用 | 50ドル(チョベ国立公園の入場料込み) |
詳細 | 早朝ゲームドライビングは宿まで迎えにきてくれます。(Elephant Trail は来てくれた) |
連絡先 | WhatsUp :+267 72 171 170 |
上記のWhatsUpに連絡すれば、案内してくれます。
集合場所や、時間などは直接確認をしてください。
このツアーの、早朝の陸上ドライブの時は、宿まで迎えに来てくれます。
夕方のボートツアーは集合場所まで行く必要があるので注意。
6. 移動情報:ザンビア→ボツワナ→南ア
長距離バスでの移動情報です。
下記二つのルートをまとめました。
・カサネ→首都のハボローネ
・ハボローネ→南アフリカ
・カサネ→ハボローネ:夜行バス
バス会社 | 現地で予約したため不明 |
料金 | 330プラ(訳3300円) |
時間 | 12時間 夜8時頃出発〜朝7時ごろ到着 |
バス停 | Kasane Bus Rank |
補足 | チケットはバス停で直接買いました。 1日前、最低でもその日の朝には買った方が良いです。 |
ハボローネまでのバスは夜行バスがメインです。
バスはそこまで広くないので、結構疲れます。
他の旅人に聞いても、このルートは結構疲れたと言ってたので、ある程度の覚悟を持って乗りましょう。
・ハボローネ→南ア(ヨハネスブルグ):国際バスが多数あり

バス会社 | intercape |
料金 | 訳680ランド(公式サイトをチェックしてください。) |
時間 | 訳8時間 |
予約URL | https://www.intercape.co.za |
バス停 | intercape office前 |
補足 | 南アフリカは日本人はビザ代不要。 intercapeは南アフリカ中心にして、超有名なバスです。 |
カサネから南アフリカへは、ハボローネ経由が一般的です。
このルートはintercapeという有名なバス会社を利用できます。
オンライン予約もできるので安心でした。
↓その際の体験談は下記のnoteで記録してます。↓

7. まとめ:静かな穴場、ボツワナという国
以上、今回はボツワナについてまとめました。
ボツワナの目玉の観光は、サファリツアーです。
他の国では考えられないような格安価格でサファリ体験できておすすめです。
またインフラもかなり整った国なので、安心して旅ができました。
次は南アフリカについてまとめます。
コメント