この記事では、初めてザンビアを訪れる方向けに、
宿・観光地・移動手段・注意点・全体ルートをまとめています。
ザンビアを訪れた理由やルート概要
訪れた目的ときっかけ
マラウィからの移動ルートとして自然と選んだのがザンビアでした。
南アフリカを最終目的地にする旅の場合、ほとんどの人が通ると思います。
またビクトリアフォールズは、無理してでも行く価値あります!
ぜひ訪れた際は行ってみてください!
入国・出国ルート
以下のようなルートで移動しました。
A:リロングウェ(マラウィ)=マラウィとザンビアの国境都市
B:ルサカ(ザンビア)=ザンビアの首都
C:リビングストン=ビクトリアフォールズで有名
D:カサネ(ボツワナ)=格安サファリあり
訪れた都市と記事リンク一覧

都市名 | 記事リンク | 特徴(ひとこと) | 治安 |
---|---|---|---|
ルサカ | ▶ ルサカ滞在記 | 首都で落ち着いた街並み。ファストフードや配車アプリが便利。人の優しさにも触れた。 | 比較的良好。押し売りは少なく、親切な人が多い印象。 |
リビングストン | ▶ リビングストン滞在記 | ビクトリアフォールズの玄関口。観光地で過ごしやすい。 | とても良い。観光客慣れしていて安心して歩ける。 |
ザンビアの印象と気づき

ザンビアの印象は、「旅がしやすい整った国」という印象です。
まずインフラが整っていて、道路も綺麗。
バスも良い車両のものがありました!
あとはショッピングモールもたくさんあるし、
治安もかなり良いと感じました。
エジプトから始まって、南アフリカまでの中で、個人的には一番旅がしやすかったです。
そしてビクトリアフォールズは、圧巻でした。
迷ってるならば、無理してでも行って欲しいです!
ザンビアでお勧めアプリ
ザンビアに行く際は是非事前に「YANGO」という配車アプリをダウンロードをお勧めします。
ザンビアではUberタクシーは使えませんが、その代わりとなるのがYANGOです。
どうしても長距離バスの後は夜間の移動が必要だったりします。
その際にYANGOをダウンロードしておけば、安全に移動できます。
注意点は、クレジットカード決済ではないこと。
小さい紙幣を持っておいた方が良いです。
お釣りを貰えないというパターンはあるあるなので、
それを見越して支払いしましょう。
観光地:ビクトリアフォールズ

名前 | ビクトリアフォールズ(ザンビア側) |
料金 | 20ドル |
行ったシーズン | 5月(水量が一番多いシーズン) |
持参物 | レインコート(なくても近くのお店で借りれます!) |
世界三大瀑布のひとつとも言われるビクトリアフォールズ。
水しぶきは土砂降りレベルで、ずぶ濡れ必至!
現地でしか味わえない圧倒的な没入感でした。
これはザンビアに来るならば、絶対、絶対行った方が良いです!
轟音と共に流れ落ちる圧巻の大滝。
その勢いは凄まじく、近くを歩くと土砂降りのような雨が降り注ぎます。
注意点としては、時期によって水量が大きく変わることです。
3~5月が一番水量が多いとされています。
ただ水量が下がる時期でも、代わりに景観を広く見れる利点があったり、
11月ごろは水量が少ないが、滝壺で泳げたりもするらしい。
時期によって体験できる景色が違うのも、面白いです。
ザンビアグルメ:チキンとハンバーガー
ザンビアのファストフードは美味しくて安い!
特に「ラッカチキン」「ハングリーライオン」はお気に入り。
ハングリーライオン

ザンビア、ボツワナ、南アフリカあたりの地域にある。
ハンバーガーのチェーン店です。
いうことはありません。
安い!うまい!揚げたて!
一度行ってみてください!大好きで、4回くらい行きました。
ラッカチキン

こちらはザンビア、ルサカのバス停の近くにありました。
でっかいチキンに頬張れる幸せ。
アフリカのフライドチキンは、スパイスのせいか物凄く美味しいです。
まとめ
ザンビアは、道も整っていて過ごしやすく、アフリカ旅の中でも安心感のある国でした。
特にビクトリアフォールズの滝は圧巻です。
アフリカの中でも旅がしやすいザンビア。
ぜひ訪れてみてください。
コメント