この記事では、初めてエジプト・カイロを訪れる方向けに、
宿・観光地・移動手段・ぼったくりの注意点をまとめています。
はじめに
ピラミッドを始めとした壮大な観光地に、中東の混沌とした街並み。
アフリカを旅する人にとって、エジプトを最初の目的地にする人も多いのではないでしょうか
今日は僕がエジプト旅行で泊まった宿や、タクシー情報や治安などをまとめます。
初めてエジプトを訪れるという人の参考になれば幸いです。
4泊5日でカイロに滞在
自分は4泊5日でカイロに滞在しました。
カイロ観光のみであれば十分すぎる日数かなと思います。
アブシンベル神殿や王家の谷などの有名遺跡は別の街にあります。
なのでもしそれらにも行きたい場合は10日程度は必要です。
使用した宿
まずはカイロで使用した宿についてです。
自分はバックパッカーの節約旅なので、なるべく料金の安いところに泊まりました。
①320円の格安宿:サファリホステル

まずは驚異の格安宿です。なんとお値段は320円!
当時はその安すぎる値段で逆に怖さが勝るという感じ。
実際泊まってみると、個人的には問題なしでした!
ベッドも綺麗にしてあるし、シャワー室もトイレも掃除してある。
さらに場所もカイロのタハリール広場という賑やかな場所に近いので、
観光もしやすい。
もちろん320円なのでめっちゃ綺麗とは言えないです。
けどとにかく安く泊まりたいという人にとっては、お勧めできる宿です。
ちなみにnoteにサファリホステルに泊まった時の記事を書きました。興味があればぜひ。
②コスパ最強:メラニーズホステル
2箇所目が個人的にはコスパ最強のゲストハウスです。
値段は訳1000円程度。
なのに室内はとても綺麗で、寝心地最高でした。
サファリホステルほどの安さはいらない。
けど安くて、綺麗なゲストハウスを探すならここで間違い無いです。

③ピラミッドを一望できる宿

最後はピラミッドを一望できる宿です。
ただこの宿に関しては情報が分かりません。
というのも本当は別の宿に止まる予定だったのですが、
なんと、まさかのフェイクホテル。
代わりに近くにいた現地の人に紹介してもらったのがこの宿でした。
なので名前はわからないのです。
ただ周辺には、同じようにピラミッドを一望できるコスパの良い宿があるので、
そちらに一泊するのもお勧めです。
フェイクホテルについて書いた記事はこちらのnoteです。
行った観光地
カイロでは3箇所、観光地に行きました。
①ピラミッド
言わずと知れたエジプトNo.1の観光名所。
先述した通りですが、ラクダ詐欺にだけは注意です。
誰にも邪魔されずゆっくりと、歴史を感じてください。
ピラミッドでのぼったくり被害について興味ある方はこちらのnote

②エジプト考古博物館
こちらはカイロの中心に近いので、アクセスしやすい。
歴史の教科書に出てきた超有名な建築物が展示されてます。
ツタンカーメンや、アヌビス神、古代文字の壁画など。
すごいところに来た。という気持ちになります。

③Al-Muizz li-Din Allah Street(アル=ムイッズ通り)
中世の街並みがそのまま残っている市場です。
まるでヨーロッパに来たかのようで、歩くだけで楽しい。
ここら辺は、宗教的な建物も多いからなのか客引きは少なかった。
観光客も多いので安心して歩けます。

移動手段
移動手段は主にUverタクシーです。
エジプトでは旅慣れた人以外は、Uverを使うことをお勧めします。
というのも流しのタクシーは、息を吸うようにぼったくりしてきます!
本当は2ドルで済む距離を、20ドルとか言ってきます。
ということで交渉がマジで面倒くさいし、トラブルの元なので
Uverを使いましょう。
カイロはどこでも使えます。
Uverアプリは日本で事前ダウンロードをお勧めします。
というのもダウンロードの際にSMS認証が必要で、携帯キャリアによっては通信がやりづらいケースがあるからです。
あともしも一人旅であれば、Uverのバイクタクシーもお勧め!
タクシーの半額で乗れるし、空気を切りながら移動すると気持ち良いです!
注意点
世界でも有数の観光大国のエジプト。
人がたくさん集まる、ということはそれだけ注意点もあります。
エジプトの注意点は「ぼったくり」これに尽きます。
お店の人の売り込みもすごいし、相場の2〜3倍を提示されることも多いです。
以下は特に注意してほしいパターン。
逆に命に関わるようなケースは少ないと感じました。
①空港の偽オフィシャルタクシー
エジプト問わずですが、海外の空港では「偽オフィシャルタクシー」が本当にいます。
偽造したIDカードをぶら下げ、それっぽいジャケットを着ています。
飛行機で疲れて、土地勘のない不安な観光客に近付いてこう聞きます。
「私はオフィシャルのタクシーです。どこに行きたいんだ??空港の外は危ないから、出ないほうが良いよ。」
て感じで空港の中で声かけてきます。
空港の中ってなんとなく安心してしまいますが、彼らは特になんの制約もなくぼったくりをしています。
不安からなんとなくついていってしまうと、
多くのケースで高額請求されます。
空港では基本的にはUverタクシー、もしくは自分でタクシーを見つける。
というのを絶対守りましょう。
②ピラミッドのラクダ詐欺
これも超、超、超注意してください。
僕はしっかりと騙されて3万以上ぼったくられました。
ピラミッド周辺には、「ラクダに乗らないと入れない」と平気で嘘をつく客引きがたくさんいます。
そして彼らもまたオフィシャルを名乗ってくるので厄介。
自分は大丈夫。なんて思わないように。
彼らは何年も毎日のように観光客をぼったくってる。いわばぼったくりのプロ。
どうやったらお金を騙せるのかを熟知してます。
ピラミッドは、ラクダなんか乗らなくても問題なく観光できます。
本当に必要な時以外は無視しましょう。
ちなみに3万ぼったくられた時の記事もnoteで書いてます。興味あれば読んでください。
③日本に友人 or 息子がいる詐欺
あとは町や通りを歩くと、「東京に親族がいる」という人がいっぱいいます。
まぁそんな訳はないので、もちろんセールストーク。
中国人の知り合いに聞いたら、中国に息子がいるって言われたらしい。w
とはいえ油断することなかれ。
不安な中歩いてて、東京とか日本とかいうワードを聞くとついつい話を聞いてしまいます。
多くの場合、ついていくと最終的にお土産屋に連れて行かれ、
物を売りつけられます。
面倒なので、買う気がないのならばキッパリと断りましょう。
という感じでエジプトのカイロでよくある、ぼったくりパターン3選でした。
おわりに(まとめ)
今回はエジプトのカイロについてまとめました。
・宿の情報
・観光地
・注意点、主にぼったくり
についてです。
その他の情報についても、また随時アップできたらと思います。
この記事が誰かの役に立てば幸いです。
コメント